撰文-陳頤華

成為光的我們

「有時我還是會想,到底怎麼走到現在的?」漫畫家高妍在採訪時如此說道。

 

這是身為臺灣人,在奮鬥與成功之間,不斷問自己的問題。過去總是悲情的我們,就像在資源有限的後段班,必須非常努力才能獲得國際視野的一絲青睞;但在「拚命」與「命運」之間,我們也總是帶有點幸運的成分,並非僥倖,而是來自臺灣性格的堅韌、善良、包容,以及開放的心。這些添加在臺灣人血液裡的成分,總是得花上數十年、甚至一輩子,才能打磨成一顆光芒不滅的鑽石,卻也是顆顆不同、粒粒彩色閃耀。

如果將紅白歌合戰作為日本大眾眼光的衡量標準,臺灣已從首位登臺的歐陽菲菲,來到周子瑜的時代。40年的時間,我們也從追求日本品質,轉頭肯定自我價值,並展現自信與驕傲。出差之際,我在大阪巧遇獨立樂團DSPS與海豚刑警在日巡迴演出。在滿場日本樂迷與歐美旅客之間,臺灣音樂跨越了語言與生長背景,用紮實的創作能量直球對決每個愛音樂的心。搖曳、點頭,不時的閉眼陶醉,現場不單純因為「臺灣樂團」慕名前來,而是為了「我所喜愛的音樂」購票聆聽。

編輯了十年的《秋刀魚》,終於第一次在日本的live house親耳聽見臺灣音樂的魅力。主唱曾稔文在臺上奮力一搏的演出,有這麼一瞬,我忘了自己身處何處,不在乎是日本或臺灣,而是超越時間與空間,音樂的音波找到了共鳴之所在。我在擁擠且昏暗的演唱現場,記錄下了當時的心情:

 

  那是一種 美好事物的喜歡

  無關產地 而是成為人的歷程  

  彼此在此刻被打動

  請不要在意那些外在的聲音

  請不要在意看似跌入谷底的時刻

  請不要在意還不夠完整的自己

  請不要在意還不夠強大的能力

  所有才能將在對的時刻

  自然長成它的模樣

  寶石經過打磨

  終將自帶光芒

 

如同本期主題,編輯部探討著即將在國際舞臺上嶄露頭角,準備大放異彩的潛力新星們。每個出國打拚的人們,都像獨立樂團的成員,搭廉航、扛起如樂器般的武器,在人生的巡迴演出中,不斷的背著汗珠往前走,從漫畫家到電影導演、從料理創作者到家具設計藝術家,再到日本職業排球隊上的王牌,他們是臺灣旅外奮鬥的縮影,也是我們立足世界的模樣。

 

迎接曙光前的時刻,那些「介於」、「柔軟」、仍然「自由」的我們,期待有一天,不再需要盡全力「用臺灣說話」,因為「成為自己」時,就是世人真正認識臺灣光芒的時代。

光であれ

 「どうやってここまでたどり着いたのか、いまだに思う。」漫画家・高妍はインタビューの中でそう語った。

この問いは、台湾人なら多かれ少なかれ、自分に投げかけたことがあるだろう。恵まれない私たちは、限られた資源の中で、国際社会の目に留まるために必死で努力してきた。そんな中、台湾人なりの粘り強さ、優しさ、寛容さ、そして開かれた心でささやかな幸運を呼び、より良い道へと導かれてきた。こうした特性と性格が、台湾人一人ひとりを数十年または一生かけて、異なる色を放つ輝く宝石のように磨き上げられていくのだと感じた。

日本の国民的番組・NHK紅白歌合戦に出場した台湾出身のアーティストは、初登場のオーヤン・フィーフィーから「TWICE」のツウィまで、40年の時が流れている。この間に、台湾人はただ日本のクオリティに合わせようとする段階から、自分自身の価値を認め、自信と誇りを身につけるようになった。大阪出張のとき、バンド「DSPS」と「イルカポリス」の日本ツアーライブに足を運んだ。「台湾のバンドを見に来た」だけではなく、「好きな音楽を聞きに来た」日本人のファンと欧米の観客たちと一緒に、リズムに身を任せて揺れていた。そこには、言語と文化の壁を超え、音楽を愛するファンと、ファンの気持ちにしっかり答えるバンドがいた。

『秋刀魚』を編集して10年、初めて日本のライブハウスで台湾音楽の魅力を体感した。DSPSのボーカルエイミーの渾身のパフォーマンスを聞きながら、ふっと自分がどこにいるのかを忘れた。日本や台湾などの空間も時間も超え、音符が響き合う場所にたどり着いた気がする。暗く人混みのライブ会場で、その時に感じたことを書いた:

ただ、美しいものを愛する気持ち。

どこで生まれたかではなく、

人として歩んできた時間の中にあるもの。

いま、この瞬間に、

お互いの心が触れて、震える。

気にしないで 外のざわめきを。

気にしないで どん底にいるような時を。

気にしないで まだ不完全な自分を。

気にしないで まだ小さな力を。

すべての才能は、

しかるべき時に、

自然とその姿を結ぶ。

磨かれた宝石は、

やがて自らの光を放つ。

今号では、これから世界の舞台で輝きを放つ台湾の人々にスポットを当てる。海外で頑張る彼らは、インディーズバンドのメンバーのように、楽器という名の武器を背負い、汗を流しながらLCCに乗って人生のツアーに挑んでいる。漫画家、映画監督、料理家、家具デザイナー、バレーボールチームのエース、彼らが日本で奮闘する姿は、世界の舞台に立つ台湾そのものだ。

夜明け前のいま、私たちはまだその狭間にいて、柔らかく、そして自由だ。全力で「台湾」を語ることよりも、いつか「自分であること」だけで、世界が台湾の光を感じ取る時代が訪れるように。


◎ Features

第49期《秋刀魚》〈我們閃閃發亮⟢〉

正受日本矚目的臺灣

  • 日本人視角|Right Now 話題の台湾

  • 臺灣人觀點| This is超越好吃的臺灣

  • 日本人分析|5個進軍日本的臺灣品牌

  • 日本人選品|10個受日本人喜愛的臺灣伴手禮

    我們閃閃發亮 ☆

  • 漫畫家/高妍

  • 創作料理/台湾屋台 Woo

  • 排球選手/張育陞

  • 獨立電影/蘇鈺淳

  • 藝術與設計/Yellow Nose Studio

  • 獨立音樂人/VOOID 洪申豪XDSPS 曾稔文

◎ Regulars

  • 四十七新聞

  • 地方通信/翁聖雅 from 山形

  • 亞洲電波/平面、材質與感知 臺日跨域設計思考

  • 雙城案內/東京地下酒館|京都可愛咖啡小店

  • 囉唆系主廚/台湾まぜそば

  • 音楽配信/東京音樂敗家日記

  • 番組放送/龍貓大王

  • GOOD DESIGN AWARD/Sigma BF

  • 自体燃焼 / 京都不動產公司「八清」

  • 安田先生出差中 / 12年的微距觀察

◎ Events

  • 現場直擊 ① 嘉義情感下的街屋風景

  • 現場直擊 ② 山陰地區的漫步之旅

人物寫真

  • 人物寫真 ① 藝術家 陳威廷

  • 人物寫真 ② BEAMS CREATIVE 製作人佐野明政

  • 人物寫真 ③ 日本樂團 羊文學

欲觀看完整內容,請購買 第49期〈我們閃閃發亮⟢〉˗ˏˋ ★ ˎˊ˗