故事提供—樽本周馬、撰文—林珈綺、翻譯監製—張克柔

被稱為譯者聖經的〈譯者的任務〉提到:「真正的譯作是透明的」,翻譯書作為原作的第二生命,編輯的任務便是確保譯者的翻譯筆觸貼近原作。身為編輯的樽本周馬,也正盡全力讓翻譯透出原作的色彩,「作為編輯,哪怕只有一處不順或不清楚,我都會回饋給譯者,即使他堅稱可以看得懂,我也會不懈地溝通說服。我認為好的翻譯是能如實傳達原作的調性,如果原文拗口,翻譯也應如此呈現。」然而,或許正是樽本周馬對譯書品質的堅持,讓他遭遇了快樂又煎熬的窘境⋯⋯。


2000年進入常被形容「總是出版怪書」的「国書刊行会」,2002年轉調進編輯部,已參與編輯逾百本書籍。專注於海外文學與電影相關書籍的選書與編輯,近期的作品包括武田崇元與横山茂雄共著的《霊的最前線に立て! オカルト・アンダーグラウンド全史》(暫譯:站上靈異最前線!—神祕學地下全史)、田中陽造的《ゆきてかへらぬ 田中陽造自選シナリオ集》(暫譯:往而不返:田中陽造自選劇本集)。



由於經常負責並出版所謂的「電影書籍」,所以我常常去電影院。不過,今年一月的情況與往常有所不同。那個月,我在電影院看了28部電影,除了Robert Zemeckis 執導的新片《HERE》試片會(改編自我早期負責的作家Richard McGuire的文學同名小說《HERE》),其餘都是德國導演Douglas Sirk(道格拉斯賽克)的作品,且全數都在知名的電影院「シネマヴェーラ渋谷」(Cinema Vera Shibuya)放映。Douglas Sirk他是《天はすべて許し給う》(中譯《深鎖春光一院愁》)、《悲しみは空の彼方に》(中譯《春風秋雨》)等好萊塢通俗劇經典之作的巨匠。這次在Cinema Vera舉辦的專題回顧展,播映了包括他在德國時期的處女作、在日本未曾上映過的作品,甚至為尚未發行的珍貴片單。而因為我正準備翻譯並出版一本談論 Douglas Sirk 的書(作者為 Bernard Eisenschitz),所以頻繁地去看這個回顧展。單從字面來看,這似乎只是為了工作而去搜集資料的例行公事,但實際上卻並非如此。

其實這次的專題原本就是為我負責的Douglas Sirk專書舉辦的出版記念活動,然而書卻沒能趕上進度如期問世,專題影展卻照常舉行,因此我從來沒有以如此「忸怩難安」(以日語表達再貼切不過)的心情踏進電影院。更何況,這個回顧展從去年年底開始就吸引很多人潮,尤其是那些珍稀作品的場次更是場場座無虛席。啊!要是我的書此時已陳列在現場,不知道能賣出多少本呢!然而,現實卻是,我只能在戲院大廳翻著那些尚未問世的書籍的翻譯影印稿,而且內容正好精準地論述了剛剛觀賞的電影精彩之處,這個狀況簡直可以說是痛心疾首。再加上,Sirk的電影又動人至深、賺人熱淚,總之,這段日子真是過得幸福又煎熬(片單中很多平常找不到的作品,對於正在編相關書籍的我也是很幸運的事。)

いわゆる映画本といわれる書籍を担当・刊行することが多いので、映画館にはよく行く。ただし、今年一月の事情は通常とは異なっていた。一月に映画館で観た映画は二十八本、一本を除いてすべてダグラス・サークというドイツの映画監督の作品で、すべて名画座シネマヴェーラ渋谷で上映された(ちなみに除く一本とはロバート・ゼメキス監督の新作『HERE 時を超えて』の試写。これは私が昔担当したリチャード・マグワイア『HERE ヒア』が原作)。ダグラス・サークは『天はすべて許し給う』『悲しみは空の彼方に』などのハリウッド・メロドラマの名匠で、今回シネマヴェーラ渋谷で彼のドイツ時代のデビュー作から日本未公開作、ソフト化されていない珍しい作品まで集めた本格的レトロスペクティブが開催された。そして、私はいまダグラス・サークを論じた書籍(ベルナール・エイゼンシッツ著)の翻訳刊行を準備中なので、この特集に通ったというわけである。こう書くと、仕事のために資料となる作品を観に行く普通の作業に思えるが実際は異なる。

実は、今回のダグラス・サーク特集は、私が担当の書籍の刊行記念上映特集だったのだ。要は、本の刊行は間に合わず、上映企画はそのまま敢行されたのだった。これほど忸怩たる思い(という日本語の表現が本当にピッタリだ)で映画館に通ったのは初めてである。しかも、去年年末から始まったこのサーク特集はお客さんで賑わっていて、珍しい作品の上映回はいつも満員だった。ああ、ここで私の担当書籍が置いてあれば、どれだけ売れたろうか! それなのに、私はこの映画館のロビーで、その出ていない書籍の翻訳をプリントしたものを読んでいる。しかもそれが今観た映画の面白さ、凄さを的確に論じきった完璧な内容なのである。痛恨の極み、という表現も追加したい状況であった。さらにサークの映画はどれも泣けるほど素晴らしいという幸せな状況でもあり(普通だと観られない作品も多くサーク本を編集する上でもラッキーだった)、とにかく悩ましい日々を過ごした。


地點推薦|シネマヴェーラ渋谷
一家位於東京的知名戲院,主要播映經典舊作,並不定期舉辦電影史名作特展,致力於保存與傳播電影文化。

欲觀看完整內容,請購買 第47期〈編輯者的咖啡、書店、唱片行〉٩(●ᴗ●)۶