撰文-陳頤華

值得你
特地前往的所在

美食旅遊指南最高指標米其林是如此評比餐廳:一星,值得駐足、二星,值得繞道前往、三星,值得專程造訪。我時常在想,人們總是能為了一頓飯而專程前往一家餐廳,無論是多麼難以預約或是佇立於深山裡,也無法阻止用餐的決心。

那麼書店呢?我們會不會為了求知的慾望,專程造訪呢?

最近位於東京下町龜有的一間藝術書店「SKWAT」在臺灣編輯圈裡刮起炫風,不只是因為它善用高架橋下空間所創造的特殊氛圍,更因其選書、二手黑膠與咖啡都精準傳遞時下潮流眼光,在倉庫式的場域裡,創造出實驗性十足的複合式空間。從東京市中心搭電車需要1小時以上的路程,「那裡只有這家店,沒有其他景點了。」此話來自非《烏龍派出所》粉絲的編輯口中(該作以「龜有」為故事背景),而還沒去過的人總是在打量:「所以你去了嗎?值得去嗎?」

這天一早,我只排了一個行程,那就是特地造訪這家書店。隨著電車緩緩抵達人流漸少的車站,沿著手機地圖按圖索驥,路過會在陽臺曬著衣服的矮房、緊挨幼稚園的小公園,沒碰見太多當地居民,終於在不起眼的橋面下,遇見了霓虹閃爍的書店招牌。從開門營業就進店,到心滿意足離開,整整停留3小時。比起書店裡的藝術書與不知道經過幾手的老黑膠,在此讓我駐足的原因,是前往時的期待,以及挖掘未知時的驚喜。

編輯這種職業,抱持好奇心與敏銳度只是基本門檻,更重要的是如何在找尋的過程中,記錄下人們尚未知曉的內容。而採訪工作與閱讀,正好都是進入別人的世界裡,試圖找尋新觀點,我總認為,編輯是最幸福的工作。

最初是因為想知道,其他編輯是否剛好也這麼想,慶幸編輯者們總是溫潤且樂於分享,讓《秋刀魚》得以開啟這趟專程拜訪的旅程,一次湊齊傳奇性流行文化誌《relax》、科技人文誌《WIRED Japan》 、旅遊文化誌《TRANSIT》、獨立文化誌《SPECTATOR》、藝術工藝誌《Subsequence》、街頭文化線上誌「McGuffin」等改變人們視野的文化媒體,由各家總編輯親自談談,他們是否也會為了目睹前所未聞的景色,而特地前往一家書店、咖啡廳,或唱片行。同時收錄了地方誌、繪本、漫畫、翻譯書等不同身份的編輯眼光,並與日本老字號出版社MAGAZINE HOUSE的年輕編輯世代吃一頓下班後的晚餐,在慢速紙本與快速情報間,找到剛剛好的步伐。

所以,你問我到底值不值得花一個小時只為了前往一家書店?我想,人們總是想要閱讀從未見過的事物。真希望有一天,我們會為了找尋靈感與親眼見證更寬廣的世界,給予專程前往的自己,一個三星等級的榮耀。

あなたがわざわざ出向く
価値ある場所

グルメ旅行ガイドの最高峰に輝くミシュランはレストランについて、一つ星——足を止めて寄る価値がある、二つ星——遠回りしてでも訪れる価値がある、そして三つ星——そこを目的に訪れる価値がある、という格付けをしている。私はしばしば考える。人々が一食のご飯のためにわざわざレストランに向かう。そこの予約がどれほど大変だろうと、或いは山深い森のなかにあろうと、それで食事をするかしないかの決意がゆらぐことはない。

なら、本屋はどうだろうか?私達は知識欲のために、そこを目的に訪れることはあるだろうか?⋯⋯と。

最近、東京の下町は亀有にあるアートブック書店「SKWAT」が台湾の編集者界隈で注目を浴びている。その店は、高架下に広がる空間を特殊な雰囲気に活用しているからだけでなく、選書、中古レコード、そしてコーヒーがトレンドを正確にキャッチしているからだ。倉庫式の店舗内には、実験的で複合的な空間が創造されている。

この日私が組んだ旅程は1つだけ、朝早くわざわざこの本屋に向かった。開店するや入店し、すっかり満喫して店を出るまで、まるまる3時間店内で過ごした。書店の中のアートブック、そしてどれだけの人手に渡ったのかも分からない古いレコードよりも、私がこんなに居座った理由は、ここに向かう間に抱いてきた期待と、そして未知を探り当てた驚きと喜びだ。

編集者という職業にとって、好奇心を抱き感度を鍛えるのは最低限の条件でしかない。それより大切なのは探し当てる過程で、人々がまだ知りえない内容をどのように記録するかである。取材の仕事や読書はまさにいつも他人の世界に入り込み、新しい見方を探そうと試みることである。私はいつも、編集者は最も幸せな仕事だと考えている。

さて、他の編集者たちもこんな感じのことを考えているのかどうか、知りたいものである。幸いにも編集者達は快く自分たちの経験を語ってくれた。『秋刀魚』は今号、様々な雑誌の編集者がおすすめする書店、カフェ、レコードショップを訪問する旅に向かった。それを通じ編集者たちの視点や編集への思いも語ってもらった。

この広い世界の中からこの目とインスピレーションで探し求め、わざわざ時間をかけてとあるお店に向かった自分自身に三つ星ランクの栄誉を授ける⋯⋯そんな日が来ることをまさに私は望んでいるのだ。


◎ Features

第46期《秋刀魚》〈American Lifestyle in Japan〉

  • 雜誌編輯

    《relax》/岡本仁

    《WIRED Japan》/松島倫明

    《TRANSIT》/菅原信子

    《SPECTATOR》/青野利光

    《Subsequence》/井出幸亮

    McGuffin/安藤啓太

  • 在地編輯推薦

    名古屋《LOVERS’NAGOYA》、秋田《ユカリロ》

    屋久島《SAUNTER Magazine》、八重山群島《月刊やいま》

  • 上班/編輯會議

  • 下班/吃飯喝酒 w/ MAGAZINE HOUSE

  • 出版編輯

    漫畫編輯/在被窩裡的思緒流動

    繪本編輯/如夢似幻的回憶

    翻譯書編輯/煎熬日記

◎ Regulars

  • 四十七新聞

  • 地方通信/RinRin Lin from 大阪

  • 亞洲電波/用異世界征服日本連載殿堂

  • 雙城案內/東京中華料理|京都複合式實驗性藝文店

  • 囉唆系主廚/紫蘇梅照燒雞

  • 音楽配信/東京音樂敗家日記

  • 番組放送/龍貓大王

  • GOOD DESIGN AWARD/Kissa Laundry

  • 自体燃焼 / 2024年東京藝術書展參展小記!

  • 安田先生出差中 /生活就是一兩本書與幾首歌的事

◎Events

  • 現場直擊|大野微住

  • 人物寫真|五十嵐大介

  • 人物寫真|MUJI無印良品設計企劃室

  • 人物寫真|MAN WITH A MISSION

欲觀看完整內容,請購買第47期《秋刀魚》〈編輯者的咖啡、書店、唱片行〉٩(●ᴗ●)۶